※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。
和食派ならグリューナー!1年中楽しめる万能ワイン!
フリッチ グリューナー・フェルトリーナー ヴァグラム・クラシック(白)
2017
Fritsch Gruner Veltliner Wagramer Classic
750ml 価格 2200円 (税込 2420円)
- 商品番号
- WineOth019
- タイプ
- 白
- ヴィンテージ
- 2017年
- 生産国
- オーストリア
- 生産地
- ニーダーエステルライヒ州 ヴァグラム
- 生産者
- フリッチ
- 保存
- 静かな冷暗所
- 配送
- 普通便発送です クール便をご希望はこちらから。
■味わい:辛口 ■アルコール度数:12% ■格付け:Q.b.A
■ぶどう品種:グリューナー・フェルトリーナー
商品説明
もっと日本で普及するべき品種が、このグリューナー・フェルトリナー(ヴェルトリナー)。
オーストリアを代表する白ブドウです。
その理由は、和食との相性の良さ。
素材の良さを活かした和食に、グリューナーの持つ繊細な味わいが違和感なくフィットします。一見、春夏向きに思われるさわやかなイメージのワインですが、鍋物(ポン酢との相性良し!)にもとっても合うので、実は
1年中楽しめる白なんです。

毎日気軽に開けるのに最適なスクリューキャップ!
是非
ハウスワインに加えて頂きたい1本です!
右は、生産者によるグリューナー・フェルトリナー種のイメージ。
皆様にもどんな感じのワインか、より感覚的にお解り頂けるかと思います。
爽やかさと軽やかさにミネラル感も加わり、上質さが感じられます。
薄いヴェールを幾重にも重ねたような多層感のある爽やかさとでも言いましょうか?
薄い黄色。
グレープフルーツのようなスッキリした柑橘香に、どこか白い小花をイメージさせる可憐な香りが混じっています。
アタックはシュワっとしたラムネを思わせるような清涼感。もちろんラムネほどの甘さではないですが、ほのかにリンゴやオレンジのような
爽やかな軽い甘みと、シャキッとしたシャープな酸の、凛としたイメージの味わいです。
スレンダーなワインではありますが、
背筋の伸びた気品が感じられる1本です。
魚介類はもちろんのこと、白身のお肉料理との相性もさらに上がります。
鶏や豚肉の塩焼き、ハーブ焼きなどと是非お試し下さい。
=====【輸入元資料より】
フリッチは、ウィーンから60kmほど西のぶどうの栽培地域、ドナウランド地方のヴァグラムに位置します。創業は1925年。
現在のオーナーは2代目のカール・フリッチ氏で、彼の両親(カールとアンナ)によってワイン造りが始められました。
1990年より息子である現オーナーがワイン醸造を任され、1999年より完全に世代交代を経てカール・フリッチ氏がワイナリーのオーナーになりました。
現在も両親が彼の手伝いをしながら、家族でワイナリーを経営しています。
フリッチが生産するワインの中で一番力を入れているが、オーストリア固有品種のグリューナー・フェルトリナー。
所有するブドウ畑全体の28%を占め国内外で高い評価を得ています。

ヴァグラムの土地の強みはレス(黄土)といわれる土壌にあり、中央ヨーロッパで一番広くレス(黄土)が吹き積もった場所です。
レスは石灰岩を多く含み、これがワインが持つ
個性や表現に最大に反映されます。
畑は、農業経済学者Dr.アンドリュー・ローランの下、ビオディナミによる自然農法を徐々に取り入れており、2006年よりLACONという団体より
ビオロジックの認証を受けています。
収穫は全て手摘み。
除梗(葡萄の実の茎を取り除く)せずにそのままプレス。
醸造はステンレス製のスチールタンクによって18〜20℃の間で行われます。
その結果、
品種の個性がそのまま楽しめる味わいのあるワインに仕上がっています。
「ヴィンシュピル WIND SPIEL」は造語です。
ヴァグラムでは、ハンガリーのパンノニア気候とチェコ、スロヴァキアからの冷涼な気候が出会い、風が吹き抜けます。そこから、
ヴィンシュピル(「風の遊び場」の意味)は名付けられました。
この風は、降雨後ブドウの房や葉を乾燥させ、そのお陰で病害の心配も少なくて済んでいます。=====
(文章:佐野 雅子)