■味わい:ライト〜ミディアムボディ ■アルコール度数: ■格付け:AOCボージョレ
■ぶどう品種:ガメイ
商品説明
ルイ・テット ボージョレ・ヌーヴォー(白ラベル)を同時お買い上げで送料無料
今年リリース13年目を迎えるこのヌーヴォーは、日本人が栽培・醸造を手がけた品です。
その日本人とは「神の雫」にも掲載され、またNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介された仲田晃司氏。
仲田さんは、実は、2002年に私がフランスを訪問した際に通訳・コーディネーターとして大変お世話になった方なのです。
当時既にワイン造りや流通のお仕事をされていましたが、ボージョレ・ヌーヴォーの初リリースは2006年。もちろん当店でも発リリースからずっと取扱いし、多くのお客様にお買い上げ頂いております。
濃醇な旨味をたっぷりたたえた素晴らしい1本で、本当に「さすが」と唸らされます。「これがヌーヴォー?!コクがあってすごく美味しい!」と驚かれる方続出!
仲田さんは1972年岡山県生まれ。(ちなみに誕生日が私と同じでびっくりしました)
大学生の時アルバイトをしていた上野の老舗フレンチレストラン「ペペ・ル・モコ」でワインと出会い、将来は自分の手で美味しいワインをつくってみたいとの夢を抱き、1995年に渡仏。フランス各地のワイン生産者のもとで醸造を修行し、1999年、ボーヌの名門ワイン学校で学位を取得。モメサン社他ネゴシアン数社を経て1999年7月7日、メゾン・ルー・デュモンを設立。
「天・地・人を尊重するようなワインを作りたい」が信念とのこと。
これはまさに、海を渡ったサムライが造ったヌーヴォーなのです!
仲田さんのワインの素晴らしさをご存知の方はもちろん、まだ未体験の方にも是非飲んでいただきたい1本です!
「美味しいワインとしてのヌーヴォー」を求めて試行錯誤を繰り返した仲田さんが辿り着いたのは、サン・ヴェラン村近郊、樹齢70年〜95年の古樹単一区画。
「ずっと超古樹畑を探していましたが、友人からこの区画を紹介されて訪問し一目惚れしました。ボージョレでも超古樹の単一畑はとても珍しいのです。」
「ガメイという品種は、完璧に完熟させてはじめてその真価を発揮します。そのためにはどうしてもヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹)を使いたかった。」
★シスト表土で花崗岩質と砂質土壌。収量50hl/ha。
★実質ビオのリュット・レゾネ(必要最小限のみの減農薬農法。仲田さんは実質無農薬)
★手摘み収穫時、運搬前、発酵前の3回にわたって選果。
★30%を熟成(新樽20%)の予定。
★オリ引き時に粗目の珪藻土フィルターを使用。
★瓶詰め時はノンフィルター。瓶詰め時のみバクテリアを防ぐために最小限のSO2を添加。
このような仲田流ヌーヴォー醸造理論も確立済み。
「年に1度のお祝いだからこそ」と、現代美術家ジェラール・ピュヴィスの特製ラベル(ラベル背景のどこかに「天・地・人」の字が入っているこだわり仕様)、「レジェンド・アンティーク」という重厚ビンの使用等、外観も中身も大変美しいヌーヴォーに仕上げます。
冒頭の経歴を読むと剛健な感じの男性を想像されると思いますが、実際の仲田さんはとても物腰が柔らかく細やかな心遣いをされる方なのです。ワインにもそんな人柄が反映されて、今年もきっと優しく繊細な逸品になると期待しています。
今年も彼のポリシー通り、遅摘みによってぶどうを完熟させた美味しいヌーヴォーが期待できそうです!
2100円(税抜)
ワインの通販 佐野屋 happywine.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.