ベスト おすすめワイン
厳選お薦め10本です!
ワイン 詳細検索
happywine.com
生産国:
happywine.com
品種:
happywine.com
タイプ:
happywine.com
味わい:
happywine.com
価格帯(税抜): 円から
円まで
happywine.com
キーワード:
happywine.com
 例:スクリュー 泡 ロゼetc

 

新入荷ワイン
最近の入荷品 要チェック!
【送料無料】人気のセット商品 ワイン
ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤)
ジュース ソフトドリンク
2023年に成人式を迎える方へ、同じ生まれ年のヴィンテージワイン
飲み頃ワイン
家飲み応援ワイン
ワンランク上の家飲みワイン
スペインリオハ ワイン
喜ばれるワインギフト ワイン
-->
ヴェリタス ノンアルコールワイン
マグナムボトル ビーニャ・ファレルニア カルムネール グラン・レセルバ(赤) 2016 ワイン
サンテロ フラワーボトル
サクラ・アワード・ダイアモンド・トロフィー受賞 ラダチーニ ワイン
ロベルト・サロット 99点 ワイン
スクリューキャップ ワイン
もうコルクには戻れないっ!かも?

店主まーちゃんがゆく 世界ワイナリーリポート

ハッピーワイン インスタグラム

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DC
  • UFJ
  • NICOS
  • DINERS

お電話、FAXでのご注文

お電話でのサポート

フリーダイヤル:0120-464-135

月〜金曜日 14:00〜16:00

FAXでの御注文

FAX:072-890-2233

注文用紙はこちらから

◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白)

◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア) ◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア) ◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア) ◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア) ◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア) ◎カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) (イタリア)

※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。

17年連続トレビッキエリを獲得し続けるモンスター・クストーツァ!

カヴァルキーナ アメデオ クストーツァ・スペリオーレ(白) 2020

Azienda Agricola Cavalchina Amedeo Custoza Superiore

750ml  価格 2475円(税込み)

商品番号
WineIR197
タイプ
ヴィンテージ
2020年
生産国
イタリア
生産地
ヴェネト州(イタリア北部)
生産者
カヴァルキーナ
保存
静かな冷暗所
配送
普通便発送です クール便をご希望はこちらから。

■味わい:辛口 ■アルコール度数:13.5% ■格付け:DOC
■ぶどう品種:ガルガネガ40% フェルナンダ30% トレッビアーノ15% トレッビアネッロ15%


商品説明

アメデオ ワイン


《17年連続トレビッキエリ獲得というハイパーなワイン!》

 

ワインラヴァーの皆様にはおなじみ、イタリアを代表するワインガイド誌「ガンベロ・ロッソ」に於ける最高評価トレビッキエリ(3グラス)。

無名ワインが一気にブレイクするほどの影響力を持つトレビッキエリ!

このアメデオ、ガンベロ・ロッソ2023年版でもそのトレビッキエリを獲得しました。

なんと17ヴィンテージ連続獲得の快挙です!

こういうの、やっぱり飲みたいですよねぇ!試したいですよねぇ!

「アメデオ」は、1866年にこの畑で傷ついたサヴォイアの王子様に由来する命名だそうです。


《甘酸っぱい爽やかさが鮮烈!》

 

やや濃いめ、照りのある黄色。

オレンジやパイナップル、洋梨のような強い果実香。

味わいもアタックから凝縮感あり。

はっきりした果実味の輪郭があり、レモンキャンデイのような甘酸っぱい爽やかさが鮮烈。

程よいボディは心地良い酸味によって引き締まり、力強くも親しみのある辛口に仕上がっています。


豚カツや天婦羅のようなボリュームのある揚げ物料理なら、このワインの程よいボディとウォッシュ効果がぴったり合うでしょう。

テーブルで揚げる楽しい串かつパーティーなら、トレビッキエリの話題とともに絶好のおすすめワインです!

小さな花や果実を思わせる香りや樽熟による芳醇な風味が豊かに拡がります。

柔らかな酸味、力強くコクがあり、さすがに高い完成度!

ピオーナのワイン造り哲学「力強く、しかもバランスがとれている味わい」を表現しているワインです。


《D.O.C.クストーツァの元祖!》

 

「カヴァルキーナ」はワイナリーのある地域の名前で、カヴァルキーニ伯爵の邸があったことに因んでいます。

ワイン造りの歴史は古く、1848年には既にクストーツァの地域において最も重要なワイン生産者として記録されています。またハプスブルグ家によって作成された地図では、第1級、第2級の格付けを受けていました。


現在、ワイナリーの中心を担うルチアーノ氏の祖父(1901年生まれ)が、革職人を経て、1948年にセラーを建設。(ステンレスタンクへの変更や設備刷新を経ているものの、今でもそのセラーを使用)

クストーツァの典型的な葡萄品種を栽培していましたが、1962年、伝統的な葡萄品種から新しいブレンドの白ワインを造り「クストーツァ」と命名。

その後、1971年から、クストーツァはD.O.C.として認められるようになりました。


《風光明媚なガルダ湖の恩恵》

 

畑は、ガルダ湖の氷河によって形作られた太陽の光に恵まれた半円形の盆地にあります。湖自体が、温度や風によるミクロクリマの重要な要因となっています。

土壌は、石が多い部分や石灰質や粘土質など様々。標高は100から150m。

それぞれの葡萄の持つ風味を集約、変えることなく個性を強調することをモットーとしています。

葡萄園は26ha。畑には、祖父が1962年に初めてクストーツァを造った時の葡萄があり、新たに植樹する際はこの樹のクローンを使い、昔からの葡萄の特徴を受け継いでいこうとしています。


葡萄果汁が酸化し香りが失われることに大変気を使っています。

機械収穫では葡萄に傷がつき酸化につながるとして、手摘み収穫はもちろん、除梗機やプレス機に窒素を充填して酸化を防いでいます。

現在は、酸素と一切触れることなく果汁を保管することが可能になっています。


地元でとても人気があり、ヴェローナの多くのレストランでワインリストに載せられています。また、カヴァルキーナ(ピオーナ家)のワインを扱い出して20年以上の取り扱いになりますが、ヴィンテージによる品質のバラツキは皆無といってよく、その安定感には絶大な信頼をよせることが出来ます。


カヴァルキーナ ワイン



(文章:佐野 雅子)


 

HAPPY WINEへ

あわせて買いたい

↑Page Top