■味わい:辛口 ■アルコール度数:12% ■格付け:IGT
■ぶどう品種:グレーコ60% フィアーノ40%
商品説明
【2013年店主選出10位(2012VT)】
デイリー価格ながら堂々のランクイン!
生産者渾身の自信作は爽やかな白。
南イタリア、バジリカータからお薦めの1本をご紹介します。
葡萄品種はバジリカータ特有の土着品種2種、グレーコとフィアーノをブレンド。
海抜600mの標高の高い畑、この価格帯としては驚きの60年古樹で、爽やかだけれど程よいボディの大変レベルの高い味わいです。
大変良いグレーコの畑を見つけたため、さらに品質があがったそうで、生産者が「このワインを扱わない理由があったら教えて欲しい」と言う程の自信作!
ワインのアロマを失わないようにするため、果汁の取り扱いの全ては無酸素な環境で行っており、果実味のフレッシュさを大切にした製法で造られています。
アタックから確かに美味しさがわかりやすく、万人受けするタイプ。
薄い黄色。
爽やかな柑橘系、白い小花のイメージ、ラムネ菓子・・様々な甘酸っぱい香りが漂います。
アタックは、糖度の高いオレンジのよう。
フレッシュではありますが薄くなく、甘酸っぱくはっきりした輪郭が感じられます。
ボディが軽すぎず重すぎず絶妙なのもポイント。
フレッシュさが生食の海の幸にも合いますし、果実味の高い程よいふくよかさは鶏肉/豚肉料理にも合います。
魚介、肉類いずれも、揚げ物であってもウォッシュ効果のあるワインとしてピッタリ!
買い置きしておけば、「取りあえず白ワイン」という時に何にでも合わせられる便利アイテム。
お料理も飲み手の守備範囲も広いです。
しっかり冷やして青空の下で飲むのにも間違いなく似合うワイン!
晩酌はもちろんのこと、気軽な「お庭ごはん」やキャンプにも是非お試し頂きたいと思います!
=====輸入元資料より
人気ワイン、エディツィオーネやカサーレ・ヴェッキオの生産者ファルネーゼが所有するワイナリー。
葡萄畑:170ha(平均樹齢60年、中には80年のものも)
イタリア南部に位置するため日中は十分な日照があり、夜は内陸部で標高500m以上と高いため気温がとても低くなって、昼夜の寒暖差が大きくなります。
また、何世紀も前におこったヴルトゥーレ火山の噴火により、ミネラルが豊富な土壌がもたらされました。(ラベルは火山から溶岩の流れる様子をモチーフとしています。)
さらにすべてが斜面にあり、水はけがとてもよくなっています。
「バジリカータは素晴らしいエリアで、アリアーニコは非常にポテンシャルの高い葡萄。ネッビオーロのような力強さがあり、非常に長く熟成出来る」と醸造家のデニスは話していました。
樽は、毎年フランスのメーカーを訪問し、一番良い木材を選び、樽の焼き具合も自分達で決めています。
また、樹齢の古い板の方がより豊かなテクスチャをもたらすので、出来るだけ樹齢の古い木の板を使うようにしています。
樽材は、アメリカンオークを使用。
町のある丘には500年前の雪の貯蔵用の洞窟を利用した樽熟成用セラーがあり、2011年から使用しています。
中が非常に涼しく、季節を問わず16〜18度程の一定の気温に保たれていて貯蔵に最適です。=====
↓輸入元コメント「アドリア海沿岸のレストランで試しましたが、青い空、潮風の中で飲むこのワインは最高で、新鮮な海の幸にぴったりでした。」
(文章:佐野 雅子)
ワインの通販 佐野屋 happywine.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.