■味わい:辛口 ■アルコール度数:12% ■格付け:AOCアルザス
■ぶどう品種:シルヴァネール60% リースリング25% ミュスカ15%
商品説明
かわいいニャンコ、入荷しました!
生産者が「カッツェンタル」(猫峡谷)という村に住んでおりまして、このニャンコラベルが誕生したそうで、ニャンコ好きのワインラヴァーの皆様には堪らないのでは?
ニャンコ好きの方へのギフトにも喜ばれること間違いなし!
こちらでご紹介の白ニャンコ、 黒ニャンコ、マネキネコ、全てがとってもかわいいです!
こちら白猫はシルヴァネール60%、リースリング25%、ミュスカ15%のブレンド。平均樹齢40年。
「ヴォワイユー・ド・カッツ」は「不良のにゃんこ」の意味で、黒ニャンコの ジャンティ(優しい)に対比させたものです。
アルザスの伝統呼称名をかけたものはジャンティのみで、こちらはオリジナルブレンド。
やや濃いめの黄色。
グレープフルーツやリンゴのような果実香に加え、品種の組み合わせによるものなのか、甘さの中にホワイトペッパーのような独特のスパイシーな香りも感じ取れます。
味わいにも、主張しすぎない絶妙なレベルの個性あり。
香りどおりの果実味がしっかりしていて骨格あり。
優しく程良い辛さに加え、ふんわりスパイシーなフレイバーやハーブっぽいニュアンスも。
柔らかな酸による爽やかさとふくよかさを両立した美味しさです。
これは、チキンや魚介類のハーブ焼きなどに良さそう!
ちなみに我が家では、小エビの唐揚げに合わせました。
様々なスパイスの効いた味にもよく合いましたよ。
「不良のニャンコ」というより「かわいいいたずらニャンコ」のイメージです!
=====【輸入元資料より】
クリュール家は、コルマール市近郊のカッツェンタル村に17世紀から続くぶどう栽培家です。
数世紀に渡ってぶどうを販売してきましたが、1999年にクレマン・クリュールが継承し、醸造設備を新築するとともに自社ビン詰めを開始しました。
また、畑においても、創業と同時にビオロジー栽培を開始し、 2004年にビオディナミ(2007年にECOCERT及びDEMETER認証取得)に転換しました。
収穫はすべて手摘み。除梗はしない。天然酵母のみで発酵。
小型ステンレスタンクによる極めて清潔な醸造。大樽でシュール・リー熟成。
誠実な仕事と持ち前のセンスによって、ワインメディアや高名なレストランのソムリエ達からも高い評価を受けるようになった彼は、ふと立ち止まり、考えたのだそうです。
「昔ながらの懐かしいアルザスワインを、今に復活させてみたい」。
今日、アルザスワインのほとんどは単一品種で造られますが、昔は複数の品種をブレンドするのが常でした。
「複数のぶどう品種をブレンドすることによって、それぞれの品種の持ち味が合わさり、ワインは香り・味ともに、より複雑なものになります。ただ、どの品種をどのような比率でブレンドするかが問題です」。
彼は試行錯誤を繰り返した後、スタイルのまったく異なる2つの看板キュヴェ、「ジャンティ」と「ヴォワイユー」を完成させました。
「同時に、 私たちが代々住んできた、このカッツェンタル(猫峡谷)という村をアピールできないかと考え、ラベルに猫を採用することにしました」。=====
(文章:佐野 雅子)
ワインの通販 佐野屋 happywine.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.