■味わい:辛口 ■アルコール度数:12.5% ■格付け:ヴィーニョ・レジオナウ・アレンテジャーノ
■ぶどう品種:アンタオン・ヴァス50% アリント50%
商品説明
《気軽にチャレンジ出来るオレンジワイン!》
生産者はアトランティコでおなじみのカザ・レウヴァス。
アトランティコの年間生産量8万本に対し、このオレンジは7500本。
625ケースってことですから、なかなかの希少品。
オレンジワインって、製法上どうしても酸化が感じられるものも・・。
でもこちらは強いクセはない上にお手軽価格で、オレンジ入門にぴったり。
色はまさにオレンジ。これはロゼワインの色じゃなく、ちゃんとオレンジワインの色。
軽くオレンジ・マーマレードやアンズジャムを思わせる香りにシナモンのニュアンス。
濃すぎない柔らかな果実味、柔らかな酸で、優しくクリーミーな印象。
《うなぎの蒲焼きにオレンジワイン!?》
輸入元のお薦めがうなぎの蒲焼き。
ほんまかいな?と試してビックリ、こりゃガッテンでした。
うなぎの香ばしい脂に素晴らしい調和。山椒のアクセントも優しく包む。
一緒に試した日本酒より合うと思いました。
タレのしみたご飯にもふわっと寄り添ってくれます。
これは是非ともお試し頂きたいと思います。
白でもなく赤でもなくロゼとも違うオレンジワイン。
穏やかな味わいで醤油や出汁の旨味にも合わせやすいので、いろんな家庭料理との相性を試してみてくださいね。
醗酵:天然酵母、ラガール(2週間のスキン・コンタクト)
フレンチオークにてマロラクティック醗酵
熟成:フレンチオーク樽にて4カ月(400L、新樽は使用せず)
《環境保全型農法のワイナリー》
2003年、ポルトガルの新興産地アレンテージョに設立された新しいワイナリー。
コストパフォーマンスの高いワインを造るだけでなく、環境を大切にする事も理念にもっており、環境保全型農法を実施しています。
写真のようにワイナリーにはロバもいます。
昔のポルトガルでは、農業や交通の手段としてロバがたくさん飼われていました。しかし、機械の発展によりロバ達の役目は機械にとって代わられ、今では絶滅の危機に瀕しています。
そこで、アレクシャンドレ・レウヴァス社では、環境保全型農法の一環としてワイナリーの土地にロバのコロニーを作り、繁殖しています。初めは3頭だったロバが今では11頭に増えたそうです!=====
(文章:佐野 雅子)
1298円(税込み)
998円(税込み)
1298円(税込み)
5060円(税込み)
2860円(税込み)
ワインの通販 佐野屋 happywine.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.