■味わい:辛口 ■アルコール度数:13% ■格付け:DOルエダ
■ぶどう品種:ベルデホ
商品説明
アウトレット理由:終売のため(1400円→990円)
ルックスも中身も申し分なし!
ビジュアル系のオノロ・ベラに、白の「オノロ・ベラ ルエダ」が登場!
ラベルはシリーズ化されていますが、赤のオノロ・ベラとは産地も生産者も違いまして、この白はルエダからのワインです。
畑は、白雪姫城のモデルになった古城で有名な町セゴビアの西にあります。
やせて非常に砂の多い土で、表土は川から堆積した砂利に覆われ特に優れた白ワインが産出されます。
幻想的かつクールなルックスながら、中身は親しみやすい味わいです。
白い小花のようなフラワリーな感じと、パイナップルのようなジューシーなトロピカルフルーツ香。
味わいも親しみやすくフレンドリーで、飲み手による好き嫌いは出にくいのでは思います。
尖りなく、飲みやすい辛口。
フレッシュ&フルーティーには間違いないのですが、程良いボディ感。
酸のバランスの取れた甘すぎないパイナップルのような果実味、柔らかなリンゴのような爽やかな果実味に、かすかにココナツを思わせるニュアンスも。
バランス良くまとまった好印象のカジュアルワインなので、幅広く気軽に開けて頂けます。
ピザやパスタに具材や味付けもあまり問わずに楽しめそうですし、お花見やピクニックなど青空の下で楽しむ食事にも似合います。
ルックスのインパクトがあるので、手土産やプレゼントにもどうぞ!
===【輸入元資料より】
ヒル・ファミリーは、9つの興味深いワイナリーのプロジェクトを統合した名称です。
売り手としては大企業のような顔を持ち、造り手としては小さなワイナリーの集まりとして、良いワインを造っています。
コストパフォーマンスの高いワインを造りたい、消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたいと思っています。
そのため、それぞれのワイナリーはD.O.も醸造責任者も違いますが、その営業活動から運営のコンセプトに至るまで、まるで一つの会社のように成り立っています。
新しくワイナリーを設立する際の場所を選ぶ基準は「土着品種があること」「古い樹齢であること」「マイナーなアペラシオンであること」。
ヒル・ファミリー代表のミゲルはセラー全体の設計も行なっており「簡単で効率の良い作業」「働きやすい環境」「コストを抑えること」を念頭に入れて、全ワイナリーで、建物全体を温度コントロール出来、さらに部屋単位で冷房・暖房を入れ替えられるようになっています。
ブレンドは必ず5名で行ないます。
誰か体調が悪い人がいても、全体で良い判断ができる人数です。
どのワイナリーでも特定の区画のものをトップキュヴェに使うといったことを予め決めておくことはせず、必ずテイスティングして決めます。=====
(文章:佐野 雅子)
1089円(税込)
ワインの通販 佐野屋 happywine.com
Copyright 1996 kurabisyu inc.