ベスト おすすめワイン
厳選お薦め10本です!
ワイン 詳細検索
happywine.com
生産国:
happywine.com
品種:
happywine.com
タイプ:
happywine.com
味わい:
happywine.com
価格帯(税抜): 円から
円まで
happywine.com
キーワード:
happywine.com
 例:スクリュー 泡 ロゼetc

 

新入荷ワイン
最近の入荷品 要チェック!
【送料無料】人気のセット商品 ワイン
ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤)
ジュース ソフトドリンク
2023年に成人式を迎える方へ、同じ生まれ年のヴィンテージワイン
飲み頃ワイン
家飲み応援ワイン
ワンランク上の家飲みワイン
スペインリオハ ワイン
喜ばれるワインギフト ワイン
-->
ヴェリタス ノンアルコールワイン
マグナムボトル ビーニャ・ファレルニア カルムネール グラン・レセルバ(赤) 2016 ワイン
サンテロ フラワーボトル
サクラ・アワード・ダイアモンド・トロフィー受賞 ラダチーニ ワイン
ロベルト・サロット 99点 ワイン
スクリューキャップ ワイン
もうコルクには戻れないっ!かも?

店主まーちゃんがゆく 世界ワイナリーリポート

ハッピーワイン インスタグラム

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DC
  • UFJ
  • NICOS
  • DINERS

お電話、FAXでのご注文

お電話でのサポート

フリーダイヤル:0120-464-135

月〜金曜日 14:00〜16:00

FAXでの御注文

FAX:072-890-2233

注文用紙はこちらから

◎バラオンダ バリカ(赤) (スペイン)

※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。

樽しっかり効いてる!マッスル系と呼びたいフルボディ!

バラオンダ バリカ(赤) 2014

Barahonda  Barrica

750ml  価格 1540円(税込み)

商品番号
WineES116
タイプ
ヴィンテージ
2014年
生産国
スペイン
生産地
イエクラ
生産者
バラオンダ
保存
静かな冷暗所
配送
普通便発送です クール便をご希望はこちらから。

■味わい:フルボディ ■アルコール度数:14.5% ■格付け:DOイエクラ
■ぶどう品種:モナストレル75% シラー25%


商品説明

ちょっと個性派の1本。

2010年VTは、この価格にしてワイン・アドヴォケイト92点実績!

(この価格にして、というより、この価格設定がそもそも変だとは思うんですけどね・・。)

その後のヴィンテージも、後述のとおり数々の高い評価を続けています。


バリカという名前が示すように、かなり樽の風味が効いたフルボディ

500Lのフレンチ・オーク、アメリカン・オークの2年目樽を使用し4〜6ヶ月熟成とのことですが、数字上のイメージより樽の要素を強く感じ、なかなかの男酒イメージ

ドライフルーツっぽい甘みを含んだ、黒い果実を連想するアタック。

濃い果実味と同時に樽の甘苦さ感が効いた力強さが印象的

尖りのないタンニンもしっかりとあり、酸も気持ち低めではありますがバランスも良い範囲内。

余韻も長いです。

濃いです。すべてが。

無骨というと語弊がありそうですが、無理やり名付ければ・・マッスル系?

大陸性気候のカラッとした青空が脳裏に浮かぶような果実味、という感じ。

健康完熟モナストレル&シラーの凝縮感と、その凝縮感に負けないドヤ樽感。

ガツン系がお好きな呑んべい層の皆様、是非お試し下さい!

(「繊細/エレガンス万歳派」の方にはお薦めしません)


☆☆このワインの評価☆☆

2013年VT

 ★ムンダス・ヴィニ2015 金賞受賞

2012年VT

 ★ムンダス・ヴィニ2012 金賞受賞

 ★ワイン・アドヴォケイト 91点

 ★サクラ・アワード2016 金賞受賞

2011年VT

 ★コンクール・モンディアル・ブリュッセル2013 金賞受賞

2010年VT

 ★ワイン・アドヴォケイト 92点

2009年VT

 ★ワイン・アドヴォケイト 89点+

 ★ムンダス・ヴィニ2011 金賞受賞


=====【輸入元資料より】

バラオンダ

■4世代に亘り築き上げたワイナリーの基礎

ワイナリーの歴史は1850年、ペドロ・カンデラ氏が自宅の一部に設けた小さなセラーで造ったワインを少しずつ販売し始めたことに始まります。

1925年、アントニオ・カンデラ・ガルシア氏は、「ボデガス・アントニオ・カンデラ」の名の下、自社畑でのワイン造りを始めます。

次の代、アントニオ・カンデラ・ポベラ氏になると、ワイナリーは醸造面で大きな飛躍を遂げます。

販売が徐々に軌道に乗るようになるにつれ規模は拡大し、今度は最新の醸造設備も設置されるようになるなど、近代化が進みました。

4代目に引継がれた1990年代になると、これまで代々築き上げてきた基盤をもとに、ワイン造りの哲学から見直しをかけた大きなイノベーションが起こります。ワインの魅力を「デザインも含めてアピールする」というものです。

■クオリティワイン「バラオンダ設立」と「モナストレル種」への賭け

こうした流れのなかで、2000年、4代目で現在のオーナー、アルフレド・カンデラ氏により新たに「バラオンダ社」が設立されました。

「地ブドウ、モナストレルの魅力を開花させること」「最高の選果、最高の醸造と設備」による「クオリティワイン」。これがバラオンダの使命です。

代々受け継がれたワイン造りへの情熱は、「バラオンダ」という形で新たな時代を迎えました。

これは一家にとって大きな転換であり、それゆえに多大なリスクを背負うことを意味します。しかし、地ブドウとクオリティワインへの情熱、そして家族に支えられカンデラ家の若い世代の、新たな挑戦が始まりました。


■地元品種に賭けた情熱家

4代目となるアルフレド・カンデラ氏は、若い頃アメリカへ留学し経営学を修めた後、マドリッドで経営コンサルティングの会社に就職。数々の企業の経営管理に携わるという経歴の持ち主。全ては将来、ワイナリーを継ぐための準備でした。

幼い頃から家業のワイナリーは常に近い存在で、遊び場もワイナリー。よく手伝いもしたし、学生時代は学業そっちのけで毎年収穫を手伝っていたことから、常に「いつかは、兄と協力して父の跡を継ぐもの」だと考えていました。

そして、兄が醸造学の道に進んだのを見て(現在、バラオンダの醸造長を務める)、自分は営業か経営をやりたいと思いました。

アメリカでの経験を経て1994年、父から「そろそろ修行は終わり。戻って来い。」とのお達しがあり、いよいよ実家のワイナリーに戻ります。

しかし、実家に戻ってみると「バルク販売しかしていない」という実情を目の当たりにします。

当時、モナストレル種という品種はスペインでは全く知名度がなく、補助品種の一つとして大手生産者のワインに色やボディを足すために使われていたのです。アルフレドはこの状況を嘆き、そして考えます。

実家での経験を積んだ彼は、兄に「モナストレル主体で自社元詰めのクオリティワインを造ろう!」と提案しました。

これが2004年、兄弟で立ち上げた新しいプロジェクト、品質ワインをポリシーとする「バラオンダ」誕生の動機です。

さらに詳しい情報をこちら(輸入元ホームページ)でご覧下さい。=====


(文章:佐野 雅子)


 

HAPPY WINEへ

↑Page Top